忍者ブログ
東京都杉並区の歴史
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



所在地 杉並区桃井2-4-2

 観泉寺薬師堂(薬王院)



 この薬師堂は、かつては薬師如来像を本尊とする寺で、玉光山薬王院と呼ばれていました。開創は元禄時代以前といわれ、開山は海光和尚と伝えられています。
 薬王院は開山当初より今川氏の保護をうけ、元禄13年(1700)に今川範高から土地を寄進され、享保4年(1719)に至って今川氏の祈願所となりました。ついで延享4年(1747)頃に今川氏の菩提寺である観泉寺の末寺となり、明治維新の際、観泉寺に合併され、以後同寺の境外仏堂として今日に至っています。
 『新編武蔵風土記稿』は、江戸時代の薬王院について「地頭除七段、小名寺分にあり、玉光山と号す、前寺の末、客殿七間に四間半南向、本尊は坐像の薬師にて長さ八寸五分」と記しています。
 明治15年(1882)、境内の一隅に不動明王を祀った不動堂が設けられました。本尊は寄木造りの坐像で、近在の人々は「お不動様」と呼んで信仰し、3年後の明治18年(1885)には信徒によって成田山成開講がつくられました。そして、近年まで行者の道場として栄えていたといわれています。
 また、境内には寛文9年(1669)念仏講中によって奉納された地蔵菩薩、寛政5年(1793)銘の庚申塔などがあります。
 なお、薬師堂には明治8年4月に現在の区立桃井第一小学校の前身である桃園学校第二番分校がおかれ、杉並近代教育の歴史に記念すべき足跡をしるしています。
   昭和57年(1882)2月10日 杉並区











 
PR


忍者ブログ [PR]
サイト内検索
アクセス解析
プロフィール
HN:
永山
性別:
男性