忍者ブログ
東京都杉並区の歴史
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



所在地 杉並区善福寺1-8

 地蔵坂
 この坂道は、別名「御立場坂」「寺分坂」とも呼ばれていますが、一般的には地蔵差kと呼ばれています。名称の由来としては、かって坂の途中に地蔵堂があり、地蔵菩薩や庚申塔、馬頭観音などが祀られていたことにあるようです。
 いつ頃から地蔵坂と呼ばれていたかは不明ですが、舟形を呈した享保17年(1732)銘の地蔵菩薩があるところから、江戸時代中期以降と考えられます。また、地蔵菩薩は北を向いていたところから「北向地蔵」とも呼ばれていたそうです。他には、貞享2年(1685)銘、宝永2年(1705)銘、正徳6年(1716)銘の庚申塔、文政7年(1824)銘の馬頭観音などがありました。
 この馬頭観音には、「東江戸・西ふちう」と彫られており道標の役目をしていたようですが、近代になってからは東多摩郡井荻村、豊島郡石神井村、北多摩郡吉祥寺むらの三郡の境に立てられていたため、「三郡境の馬頭様」と呼ばれていました。
 現在では、観泉寺(今川2丁目18番)に安置されています。
 また、地蔵坂交差点に近い台地の先端部付近は地蔵坂遺跡と呼ばれ、昭和56年(1981)に実施した発掘調査では、旧石器時代(約1万8千年前)のナイフ形石器やスクレーパー(搔器)など多数の石器類と礫群(バーベキューの跡)、縄文時代早期(約8千年前)の土器や石器が多数出土しており、住居址や炉穴(屋外炉)も検出されています。特に、荻窪中学校の校庭から発掘された井草期の住居址は、区内で初めて発見されたもので、考古学的にも大変貴重な資料です。
 平成元年(1989)3月 杉並区教育委員会









PR


所在地 杉並区善福寺2-6-1

 東京女子大学
 東京女子大学は、大正7年(1918)に、キリスト教主義に基づき高い知性と自由な精神をはぐくむ女子高等教育をまっざして創立された。武蔵野の面影を残すこのキャンパスに立つすぐれた歴史的建造■群は、そのような大学にまことにふさわしい。
 校地の中央に位置する本館は、正門と相対する軸線上にある。鉄筋コンクリート造でありながら、深い軒を有し瓦屋根をのせた構成は、武蔵野の日本家屋をイメージしたものといわれる。
 正門脇の礼拝堂(チャペル)と講堂には、鉄筋コンクリートの打ち放しという大胆な手法が用いられている。二つの建物を背中合わせに■み、その接点にエントランス・ホールを設け、その上に高い■屋をそびえ■せるという構成である。礼拝堂は、■■■コンクリートブロックにステンドグラスをはめ込み、ゴシック教会堂に見る■を近代的手法で表現している。
 東京都生活文化局

ホームページ ⇒ http://office.twcu.ac.jp/






忍者ブログ [PR]
サイト内検索
アクセス解析
プロフィール
HN:
永山
性別:
男性