忍者ブログ
東京都杉並区の歴史
[50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

所在地 杉並区上荻4-19-2 (荻窪八幡神社)

 「クリの豊多摩早生」説明板
 東京はかつて、クリの大産地でした。
 大正から昭和の初期にかけて、主に北多摩の農村地帯では、雑木林にまじって広大なクリ園が、果てしなく続いていました。
 このクリは、当八幡神社の近くに住む市川喜兵衛(豊多摩郡井荻村荻窪)が明治20年(1887)頃、栽培中の茶園内に自生のクリ苗を発見、偶然早く稔る早生の栗ができた事から、明治41年(1908)、当時の郡名にちなんで「豊多摩早生」と命名しました。
 小粒で収量はあまり多くありませんが、秋まで待たずに、8月中旬から下旬には収穫できるので市場では高値で取り引きされ、全国的にも有名となり各地で栽培されていました。
 特に第2次世界大戦後、クリに大被害を与えた害虫・クリタマバチに強い抵抗性をもっている豊多摩早生は、品種改良の親として用いられ、伊吹(農林省果樹試験場で、銀寄に豊多摩早生を交配)という優良品種を生み出しました。
 平成9年(1997)度JA東京グループ
 農業協同組合合法施行50周年記念事業
 東京中央農業協同組合

    THE AGRICULTURE OF EDO&TOKYO
       Toyotama-Wase,an Early RIpening Chestnut
 Tokyo used to be a big prodction area of chestnut.Especially,in the rural district of Kita-Tama,a great ,many chestnut farms spread extensively throughout the thickets of assorted trees.
 Around 1887,Kihei Ichikawa,a farmer who lived nearby,found by chance an unusually early ripe chestnut tree and named it Toyotama-wase after the name of the county.
 Although the nut is small and not particularly high-yielding,it was traded at higher prices in the market becouse of its early appearance frommid-to late August before the onset of fall.It soon acquired a nation wide high reputation and became a popularly grown variety of chestnut throuhout the country.
PR

コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


忍者ブログ [PR]
サイト内検索
アクセス解析
プロフィール
HN:
永山
性別:
男性