忍者ブログ
東京都杉並区の歴史
[1] [2] [3] [4] [5] [6]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



所在地 杉並区永福1-6-6

真宗大谷派
 光栄山 託法寺

 当寺は、光栄山と号する真宗大谷派の寺院です。本尊は、阿弥陀如来立像で像高90センチメートル、寄木作り、彫眼で江戸末期の作と言われます。
 寺伝によれば、開山は浄円で寛永11年(1634)江戸四ッ谷永住町(現新宿区四ッ谷4丁目)に開創しました。浄円は俗姓を本多と称したと伝えられています。開山当時のようすは詳らかではありませんが、江戸期の「御府内沿革図書」の四ッ谷大木戸附近の部を見ますと、東長寺(現存)の説明に嘉永元年(1848)境内の西方を託法寺に貸した旨の記載があります。また、文久2年(1862)の江戸切絵図には、東長寺境内の一部が当寺借地分として区画されています。
 明治13年(1880)の「寺院明細帳」には罹災の為か本堂の記載がなく仮庫裡33坪(約108.9平方メートル)となっています。また神田の町人幸助という人が寄附した6坪(約19.8平方メートル)の門があり、檀家は31戸でした。
 その後、都市計画事業により移転を命ぜられ、大正11年(1922)、現在の地に栖岸院所有地千余坪(約3300平方メートル)を得て移転しました。これは区内浄土真宗移転寺中最も早い移転と言えます。しかし、昭和20年(1945)5月25日に空襲を受け全焼してしまいした。昭和28年(1953)8月、漸く復興を今日にいたっています。
 昭和62年(1987)3月  杉並区教育委員会
PR

コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


忍者ブログ [PR]
サイト内検索
アクセス解析
プロフィール
HN:
永山
性別:
男性